こんにちは。
ぼぼです。
2020年夏に東京から島根県に移住しました。
移住するまで、わたしは全く知らなかったのですが、みなさん美肌県グランプリってご存じですか?
大手化粧品メーカーのポーラが実施している調査で、日本で一番美しい肌をもつ都道府県をランキングで発表するものです。
驚いたことに、現在住んでいる島根県は、何度もグランプリを獲っている美肌大国でした‼
美肌がうまれる要素は、もっとも気象条件が影響しているようですが、それ以外に食材や水なども大いに関係しているようです。
全国的にはまだまだあまり知られていませんが、島根県には特徴的な温泉がたくさーんあります。
2020年は惜しくもグランプリは逃してしまいましたが、美肌県しまねの温泉についてご紹介していきたいと思います。
まず第1弾は、最近お気に入りの加田の湯です‼
加田の湯について
お湯の特徴
炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉で炭酸成分の含んでおり、上がったあとも長くポカポカが続きます。
お湯は黄金色のためお風呂の底がまったく見えませんので、初めての方はお気をつけて1歩踏み出してください。
特に午前中は、湯の華が豊富で、いつもに増して濃厚な温泉を味わうことができるのでオススメです。
サウナと水風呂もあるので、全部楽しむと、あっという間に1時間ほど経過してしまい、ついつい長湯しがちになってしまいます。
あまりの気持ちよさに長湯してしまうお客様が多いからだと思いますが、壁には『長湯しますと湯あたりします』の張り紙があります。
わたしも十分気を付けたいと思います。
館内について
館内に入ると受付の向かい側に、近くの農家で採れた新鮮野菜の直売所が併設されています。
フレッシュでボリュームがありつつ激安なので、ついついたくさん買ってしまいます。
そのほか島根県のお土産や、タオル・石鹸などのお風呂グッズも販売しています。
大浴場のほかに、レストランもあり、そちらでは採れたて野菜を使った田舎料理も味わうことができ、温泉のあとものんびり過ごすことができます。
観光客はもちろん、地元の方にも人気の温泉のため、週末は込み合う時間帯がありますのでご注意ください。
私は比較的空いている平日のお昼ごろに伺うことが多いです。
備品について
おふろには、リンスインシャンプーとボディーソープがあります。
脱衣所には、鍵付きのロッカーとドライヤーがあります。どちらも無料で使うことができます。
ウォータークーラーもあるので、急な水分補給にも便利です。
タオルのレンタルはないので、持っていくことをオススメします。
加田の湯https://kadanoyu.amebaownd.com/
コメント